診察日誌

- 181
- 1




企業の保養所跡の建物を活用してシェアハウスなどに
売りに出ていた保養所を購入しました。六甲山の頂上付近にあり、神戸や大阪方面までを見下ろせる絶景と、国立公園らしい緑深い自然の環境が気に入り、このロケーションを活かしてリノベーションをしてシェアハウスなどにしたいと考えています。建物はかなり古く築50年経っていますが、最近まで人が住んでいたので、劣化状況としては比較的良いほうだと思います。アウトドアをコンセプトにするなどシェアハウス以外の用途も比較検討したいです。収支面もよく考えたいところです。神戸市内ではありますが、山の中なので、交通アクセスに難があります。 【物件概要】 場所:兵庫県神戸市灘区 土地:2,436㎡ 建物:533.26㎡ 構造

- 406
- 1




廃業になった銭湯建物をレストランやショップにコンバージョン
すでに8年前に叔父が運営していた銭湯が設備の老朽化で廃業となり、今はその建物を引き継いでいます。借地なので簡単に建て替えるというわけにもいかず、かといって何かに使えるでもなく、ずっとそのままになっています。この建物を何かに有効に活用する方法はないでしょうか。以前、建築士に調査してもらい、法律の制限で用途を自由に変えられないという結論でした。 【物件概要】 場所:東京都文京区 土地:288.74㎡ 借地 建物:289.68㎡ 構造:木造2階建、築66年 用途:公衆浴場 現況:空き家 【コンサルティング内容】 確かに、用途変更の問題があります。用途変更部分が100㎡を超えると建築確認申請という

- 395
- 1




元銀行ビルを演劇も楽しめるゲストハウスにリノベーション
ある方を通して、築50年のビル物件をご紹介いただきました。ビルの雰囲気を生かして、ゲストハウスとパフォーマンススタジオとして利用できないかと考えています。物件の評価、契約プロセス、および事業化の可能性と経営戦略などについて、総合的な相談相手としてご助言、ご指導をお願いします。パフォーマンスタジオについては、自分のこれまでの経験からある程度の予測かつくのですが、ゲストハウスについてはまったく手をふれたことかありません。そのため、許認可など開業までの手続きについてのアドバイスを特に期待しています。 【物件概要】 場所:横浜市中区 土地:138.10㎡ 建物:441.10㎡ 構造:鉄筋コンクリート

- 293
- 1




宿場町の古民家を借り上げてDIYシェアハウスにリノベーション
知り合いの実家でとても古い空き家が借り手がいなくて困っているというので見に行ったら、とてもいい雰囲気の古民家だったので、この建物を自分が丸ごと借りて、ちょうどやってみたいと思っていたシェアハウスにしようと考え、交渉したら、いいよということなりました。まず、大家さんとどういう契約にしたほうがいいかをアドバイスしていただきたいです。シェアハウスにする改修費用は私の負担で比較的自由にやれればと考えていますが、そういうのが賃貸で許されるのかよく分かりません。また、予算が限られているので、改修費用をおさえつつ、それでもこの古民家の良さを生かした企画やデザインにしたいです。 【物件概要】 場所:東京都品

- 386
- 1




祖母の思い出残る銭湯建物を保存して他の用途へ再利用
私の祖母が昭和7年に創業した築85年の銭湯ですが、祖母の死去などもあり、2013年に廃業しています。開業当時から必要最低限の手を加え、ほぼ原型を留めたまま現在に至っています。祖母の思い出のある銭湯の建物を別の用途として利用できないか初期から模索していました。地元の町おこしにもつながると考えています。収益面も含めた銭湯保存についてお知恵を拝借できればと思います。同じ土地に母屋もあり、将来的なことも考慮した計画をと考えています。また、私が離れた場所に住んでいることから、遠隔でも運営ができるようにもしなければなりません。 【物件概要】 場所:福岡県福岡市東区 土地:375.76㎡ 建物:167.5

- 257
- 1



老朽マンションを宿泊施設にリノベーション
実家の建物が 3階建てコンクリート賃貸物件 築45年前後になってきており、修繕が相次ぎ費用が嵩み、さらに耐震補強などいろいろと課題が出てきています。建替も考えたのですが、建物にアスベストが使われている可能性が高いとのこと、解体処分等に巨額の費用がかかりそうだと言うことで、現在は、今の建物を残しリノベーションによる小規模な旅館やホテル等宿泊施設での活用を考えております。 宿泊施設への活用は、難しいのか、また他にもどのような可能性があるのかアドバイスが欲しいです。また、私が離れた場所に住んでいることから、遠隔でも運営ができるようにお願いします。 【物件概要】 場所:千葉県市川市八幡 土地:28

- 323
- 1




築古マンションの大規模修繕工事、どこまで必要か
築年数約55年の区分所有マンションに居住しています。排水管工事が10年ほど前から懸念事項で、現在一部の壁から、汚水がしみだしている状況です。図面が残っていないため、対応工事の見積をとりましたが不正確なものと考えられます。図面の再作成には、数百万円単位の金額が必要と言われている状態です。また、工事会社からは、図面なしで現状把握をするためには、斫って確認するしか無いと言われ困っています。限られた修繕積立金の予算で排水管工事や外壁工事等の大規模修繕工事をどこまで実施したら良いのか等、今後の修繕計画について相談をお願いします。また、状況によっては、現在居住中の区分所有住戸の売却も検討しています。 【

- 265
- 1




隣り合った二つの敷地の有効活用
元々、築古アパートを安く買って高い利回りで運用できていましたが、安く買えた理由が「接道していない」物件だったからでした。しかし長い目でこの状態を何とかしたいと考えていたところ、ちょうど隣の敷地で売りに出ていた一軒家を買うことができました。これなら、将来的に2つの敷地を一体化することで接道をクリアして再建築ができるようになりました。 さて、迷っているのが、買ったばかりの空き家状態の築古の戸建てを貸せるように修繕すべきなのか、建て替えたほうが早いのか、それならアパートとまとめて建て替えたほうがいいのか、選択肢が多すぎてどうしてよいか、なかなか決められません。 【物件概要】 場所:八王子市高尾町

- 2524
- 3




昭和の一軒家をスケルトンリノベーション
住み替えか、建て替えかで悩む 世田谷の長閑な住宅街にある一軒家(木造中古住宅)で、築年数相応に古めかしくなっていて、比較的きれいにお使いになられていましたが、「冬にとても寒い」や「地震の時に心配」などの悩みをお持ちでした。それで、基本的にはこの家を売って、新しくマンションなどに住み替えもご検討でしたが、馴染みの地元から離れたくない気持ちなどもあり、迷っていました。建て替えも選択肢にありました。 資金的メリットで比較検討 それで、①住み替え、②建て替え、③改修の3パターンで、簡単な投資シミュレーションを行ったところ、比較的早い段階で、③の改修案に絞り込まれました。「改修がこんなに資金的にメリッ

- 1617
- 2




住み替えで新築を建てるか、中古住宅を買うか
マンションリノベーションを断念 はじめは、ご自宅のマンションのリノベーションのご相談でした。ご主人用の書斎スペースを作ったりというご要望でしたが、いろいろプランを検討しはじめたところ、割りとすぐに「このマンションではやりたいことできない」という結論に至り、新居探しをすることとなりました。 どういうところに住みたいか まず、エリア探しからスタートでした。というのも、ご主人もご家族も、誰も特にどこに住みたいというのがなく、会社への通勤時間と「目の前が公園のように緑があること」くらいが希望でした。お子さんがちょうど進学のタイミングだったので、引っ越しに合わせて学校も決めるという計画となりました。さ
コンサルティングサービスのご案内
老朽化したビル、建物の修繕、改修、維持保存などでお悩みではないでしょうか?
- 大きすぎる一軒家、お屋敷、農家、商家
- かつて商売をやっていた建物
(工場、酒蔵、旅館、商店、倉庫など) - 歴史的に貴重な建物をなんとか保存したい
- 古い雑居ビル、老朽マンション、廃業施設、
医院、保養所など - 広大な山林や田畑もなんとかしないといけない
これらの問題を一緒に解決に向けてコンサルティングします。
不動産ストック活用コンサルティングサービスのコンセプト
- 中立性 ...
第三者としての客観的視点でアドバイスします。 - オーナー視点 ...
物件所有者にとって「何がよいか」を徹底的に考えます。 - 長期的視点 ...
短期的視野に陥らず、将来を見据えた最適解を提案します。