売りました体験談
- 1975
- 1
北海道の田舎でしたが、地域全体を考えてくださる方に売りました
父親が他界し誰も住むことがなく6年の時間がたっていました。地元の不動産屋さんにもあたりましたが全くいいお話もなく本当に困っていました。立地も田舎で交通の便も悪く自宅も古い、居抜き状態でした。ダメもとで家いちばさんへ連絡させてもらいました。掲載当日に連絡をいただき驚きました。その後複数の方からも連絡をいただき比較的近くにお住まいの方から連絡をとらせてもらいました。(都市部の方からも連絡いただきましたが「現地の環境等をわかっている方」の方が「思っていたのと違う」となりにくいかな?と考えました。また、ご足労いただいて「ここはちょっと」となるのも申し訳なかったので、順番にお話しさせていただく中で地域全
- 137
- 0
長い間放置していた残置物の処理が残ったままの工場、わずか二週間で買主様が見つかったのは幸運でした
今回物件を売ろうとした理由は、家業は続けたかったけれど、工場として稼働していた建物に雪害が生じてしまい立て直す気力も無く、長い間放置していました。物件の状態は建物の解体は出来ましたが、残置物の処理が残ったままの状態でした。 今回の売買は年をまたいで長引く事も覚悟していた中、あれよあれよと四、五件の問い合わせがあり、わずか二週間で買主様が見つかったのは幸運としか言いようがありませんでした。商談も家いちば様の担当者の方のしっかりとした丁寧なサポートもあり、トラブル無く最後まで面倒見て頂きました事も幸運だったと思います。商談も最初は初めての体験なので難しかったですが、問い合わせ、そして内見の都度に
- 635
- 0
地元の不動産会社さんで1年間売れなかったマンション、家いちばのネット集客のおかげで効率的に売却ができました
住み替えに伴い、不要になったマンションの売却のために家いちばを活用しました。一年ほど地元の不動産会社さんで掲載されてましたがなかなか売れず、家いちばさんに掲載したところ、直ぐに問い合わせがあり商談が進みました。長い間管理費や修繕積立金等が無駄になってしまったので、もっと早く家いちばさんにお願いすれば良かったと思いました。 ほとんどの手続きがネット上でのやり取りで済むので、実際の立ち会い等の時間が割かれず、仕事に支障が出ず本当に助かりました。マンションの売却ありがとうございました。
- 1776
- 0
悪条件の立地もリノベーションが趣味だという方に買っていただけ、ご縁を感じました
マンションを購入して住まなくなった為、売りに出しました。地域的には良かったのですが、私道に隣接しており道幅が2mしかなく坂であるという悪条件であった為、通常の不動産屋さんでは買い手がなかなか現れませんでした。もう今年も買い手がないのかと半ば諦めかけていた矢先に内覧希望者があり、すぐご案内したところ、あまり見ないうちに「買います」との言葉を頂きました。私がこの家を購入した時もあまり詳しく見ずに「ここだ」と決めた経緯を思い出し、縁とはこういうものだと、しかもリノベーションが趣味という願ってもない方でしたので、商談を進めていきました。現状のままという条件だったこともあり、売却が決まってからの家具の処
- 801
- 0
母と共に育った故郷が、新しい家族の憩いの場となることが嬉しいです
実家の母が施設に入り、空き家になって2年経った頃に母が亡くなりました。後に住む人がいないので売却を考えました。築50年でしたが、途中でリフォームをしていた為まだまだ住める状態でした。しかし、郊外の過疎化が進んだ場所だった為、売れるのか不安でした。 複数の方に内覧をしてもらい、本当に住んでもらいたいと思える方に出会い、その方に買って頂けました。不動産の取引はよく分からず不安でしたが、家いちばの方がアドバイスをくれたり、進め方を教えてくださり契約もスムーズに行えました。 実はダメ元で掲載させて頂きました。地元の不動産屋さんには難しいだろうと言われていたからです。でも、掲載後すぐに全国の色々な方
- 2990
- 10
江戸時代からの産業遺産を含めた売買でしたが、貴重な里山を守ってくれる方に出会えて今までの苦労が報われました
2022年9月始め、私は家いちばさんにこんな物件でも売れるのでしょうか?と恐る恐る思い出をテーマにお手紙を出させていただきました。と言うのは今回の件は単なる不動産売買だけでなく事業継承も含み、それも20年以上試行錯誤しながら進めてきた自然体験ツアーの継続、同時に江戸時代からの貴重な産業遺産、地域遺産を守っていただきながら・・と言うのが条件でした。多分家いちばさんにとっても前代未聞の難しい試みだったのではないでしょうか。私にとってはこんな物件を買ってくださる方がいるのか。家いちばと言う何か怪しげな名前の会社が仲介して大丈夫なのかしら?(笑)しかし蓋を開けてみると不安はぶっとび電話は鳴りっぱなしで
- 1507
- 0
所有者の父が高齢で私の代では利用目的がないため売却を決意しました
祖父より父が引き継いだ土地でしたが、父も高齢になり私の代では使用目的も無いので売却を決めました。私の代で引き継いでも利用目的が無い為、有用に利用される方がいればと思い家いちばに掲載しました。 利益などは無かったですが土地も無駄にならず新しいオーナーが見つかり良かったです。商談がスムーズに行くかと思いきや、買い主さんの都合で思いがけず長引き、手間取ってしまいましたが担当された宅建士さんが本当に良く動いていただきました。連絡等もちゃんとした事務報告だけでなく人間性も感じられる連絡で素晴らしかったです。本当にありがとうございます。ご活躍期待してます。
- 74
- 0
祖父母から両親へと受け継いだ家と商店、冬を迎える前に売却できてよかったです
大学進学を期に、実家を出て30年経ちました。昨年両親が亡くなり、祖父母が住んでいた家と商いを営んできた実家が、空き家となりました。土地は全部で900㎡となり、これにかかる固定資産税が大きな負担となり、また家屋を解体するにもかなりの費用がかかるため、売りに出すことを決めました。祖父母の家は、両親が生前ある程度片付けはしていましたが、雪国ということもあり、屋根と水道の破損がありました。両親の家は、片付けられていなかったので残置物が多く、後片付けが大変でした。 私の場合、とにかく早く手放すことを最優先にしました。理由は、長く所有することで負担が大きくなるからです。また、家屋が老朽化して、さらに管理
- 2244
- 0
普通の売買は難しいと悩んでいましたが、無事に物件を活かしてくれる方に購入していただけました
父亡き後、母が一人で旅館を営んでおりましたが、コロナにて休業となり廃業予定となり売却を決めました。明治時代からの古い建物、また、敷地が特殊な事もあり、普通の売買は難しいと悩んでいたところ、四国羅針盤というテレビ番組で家いちばさんを知り、ダメ元で投稿してみました。東北から福岡まで広範囲の方からご連絡を頂き、驚きました。詳細の写真や間取り図等のご要望があり、それをメールにて送信しながら、内覧ご希望日程を絞ったところ、複数の内覧ご希望がありましたが、実際に内覧、購入ご希望の方は3名(1名は後日キャンセル)となりました。最終的には旅館を活用して頂き、また町のためにも役立つプランをご提示頂ける方にご購入
- 1053
- 1
相続した別荘を売却、勉強になったことや工夫したことをお伝えします
売ろうとした理由は、別荘を遺産相続しましたが自分は使わない事、このままだと傷んでいき物件の価値が下がる事、また知り合いに譲ろうと思いましたが、引き取り手が見つからなかった事でした。まず物件の紹介は、家いちば運営事務局のアドバイスもいただきながら、実情を載せていきました。物件をweb公開すればお問い合わせが入ってくるので、それに一つ一つお答えしていけば良いです。 勉強になったことは以下の2つです。まず<悪い情報は、しっかり載せた方が良い>という事です。その悪い部分も含めて購入していただくことになるので、早めて開示した方が買い手の方に迷惑にならないです。悪い情報はなるべく出したくない心理が働きま