売りました体験談
もっとうまくやれたと反省しています

- 598
- 1


代理で土地掲載をしましたが、素人の私でも売却までやり遂げることができました
「不動産屋では取り扱いや売却が難しいと言われた土地をなんとかしたい」という依頼を受けて代理で掲載しました。杉林そのままでは買い手がつかないと思ったので先行投資をしてもらい、敷地内を伐採してから掲載をスタートしました。 どういう風に利用したいかしっかりしたビジョンがある方には特に詳しく説明しました。また、敷地を明確にどう工事したいかと説明出来る方には近隣の土木業者に見積もりも取りました。正直、土地のみの売却は難しいと思っていましたが、お問い合わせだけでも47件ほど頂き1年半後には無事売却することができました。家いちばと所有者様との間に入ってやり取りしていましたので、行き違いなどがあったのは反省

- 1981
- 0

リゾートマンションの一室を相続、20人近くの方から問い合わせがありとにかく丁寧に返信しました
父所有のリゾートマンションの一室を相続して。自分では住んだり別荘として利用する機会もないのに、月々の管理費は高かったので早めに手放したかった。地元の不動産屋さんとも一般媒介契約でお願いしてたが、いつまでたっても売れそうになかったため。お問い合わせいただいた方にはとにかく丁寧に返信した。良い買主さんとご縁があり、本当に良かった。 自分が実際に住んでいた物件ではなかったから仕方なかったが、宅建士さんの現地調査によって判明した部分で買主さんの意に添わない部分があること)、ちょっとトラブルになったので、事前にもっと細かく開示できてれば良かった。掲載してから4か月間で、日本全国はおろかカナダ、中国から

- 1734
- 0



台風で屋根が一部飛んでしまい売りに出すことに、コロナ禍で様子を見ながらも良いご縁が得られて感謝しています
空き家になっている祖父母の家を売りに出そうと思ったのは、2018年の台風で、屋根の一部が飛んだことがきっかけです。その前から、両親や叔父・叔母の間では、売りに出す話は出ていたそうですが、どうしても決断できなかったようです。物件は、元々は茅葺きの屋根で、その上にトタンが被せてありました。そのトタン屋根の一部が飛びました。茅葺きなので、葺き替えるには費用が高く、買い手さんが今流行りの家にしたいとなった場合に、修繕すると無駄になるのではという意見が親族間であり、意見が一致しないままでは修繕はできませんでした。しかし、そのままでは家が朽ちていくだけなので、自分たちでブルーシートを上げて、雨漏りを防いで

- 77
- 0


掲載後すぐに売ることができましたが、価格を高めに設定しても良かったと思いました
次の物件購入のための資金作りのために、1年ほど前に購入した物件でDIYでリフォームし、賃貸と売却の両方で出してたものです。商談後の契約については、家いちばに一任しました。反省としては、少し価格を安く設定してたかと思います。

- 1704
- 0


長年使用してなかった傷みの激しい保養所でしたが、予想以上の問い合わせがありました
会社の保養所として保有していましたが、長年使用しておらず今後利用予定が無く、更に傷みが激しく修繕も多額になりそうだった為売却することになりました。代理店を通じて売りに出しても一向に買い手が付かなかったのが、家いちばを通じて募ったところ30件以上の問い合わせがありビックリしました。やはりネットの力は偉大だなと感じました。 反省としては、予想以上に件数が多かったので、仕事が忙しい際の回答が良くなかったなと感じています。この度は売買から決済に至るまで、ご協力いただきありがとうございました。良い買主様に巡り会えた事もあり商談がスムーズに進んだと考えています。今後も機会がありましたら宜しくお願い致しま

- 2055
- 0



子ども達も独立し、使い勝手が悪くなった家、1年半かかりましたが売れました
子供たちがそれぞれ独立し、年老いた親たちとの4人家族になった3階建ての家では使い勝手が非常に悪く、掃除も大変で、なにより使用しなくなった1階の店舗跡がただの物置状態になった為、家族構成に合った住空間の生活をしたいと思ったことが売却目的です。およそ1年半かかって売却に至りましたが、途中コロナなどもあり7,8件の問合せ、内見の中には契約直前で相手の都合により至らなくなったりもしましたが、概ね物件自体には好印象だった様に思います。社会情勢が良くないこともあって売却金額も2度ほど変えましたが、交渉の余地を持たせた設定が必要だと感じました。価格の設定も大事ですが、買主の希望する物件にどれだけ合うかによる

- 2146
- 0

生まれ育った集落の実家、買主さんの協力もあり、安心して売却ができました
実家が空き家となったため売却することに。生まれ育った集落であり、落ち着いた生活をされる方が後に入っていただくことを念頭に、営農希望された今回の買主様を選択。反省としてはある程度のメンテナンスをしておくべきであったという点。今回の取引に関しては買主様が独自で家屋調査士に依頼し床下のシロアリ被害の有無や給排水の状況を確認していただけたため、安心して売却ができた。

- 2326
- 0

長年保有していた相続物件、もっと早く家いちばに掲載していればよかったかと思います
相続物件を長年保有していましたが将来も活用予定がないため売ることにしました。お問い合わせいただいた方々にありのままを説明しました。最初は一般の不動産業者に媒介を依頼していましたが、もっと早く家いちばに掲載していればよかったかと思います。低い売却額となり、結果的に家いちばにも司法書士にもわずかな手数料にしかならなかったと思います。おそらく、現地確認など対応に要したコストを推測すると、不動産仲介としては赤字になったのではないかと思いますが、丁寧に対応していただきました。

- 145
- 0


築年数が古い建物だったので半ば諦めていたところ、売却できたことに驚きました
築年数が古く、問題点が多い空き家だったため、今後の維持管理に不安を感じていました。家を活用する方法も思い浮かばず、このまま放置するわけにもいかないと考え、売却を検討することにしました。しかし、条件の良くない物件であるため、売却は難しいだろうと半ば諦めていました。雑誌の記事で家いちばを知り、これなら自分たちにも可能性があるかもしれないと思って登録しました。 ネットでの不動産売買に不安もありましたが、スタッフの皆さんがとても丁寧で親身に対応してくださり、安心して進めることができました。売却途中で予期せぬトラブルが発生した際も、スタッフの方が間に入り、解決に尽力してくださったおかげで、スムーズに話

- 1216
- 1


相続した別荘を売却、勉強になったことや工夫したことをお伝えします
売ろうとした理由は、別荘を遺産相続しましたが自分は使わない事、このままだと傷んでいき物件の価値が下がる事、また知り合いに譲ろうと思いましたが、引き取り手が見つからなかった事でした。まず物件の紹介は、家いちば運営事務局のアドバイスもいただきながら、実情を載せていきました。物件をweb公開すればお問い合わせが入ってくるので、それに一つ一つお答えしていけば良いです。 勉強になったことは以下の2つです。まず<悪い情報は、しっかり載せた方が良い>という事です。その悪い部分も含めて購入していただくことになるので、早めて開示した方が買い手の方に迷惑にならないです。悪い情報はなるべく出したくない心理が働きま