両親が住んでいた家を取り壊し、ほぼ更地です、段々畑や山林もあります
- 1736
- 28
両親が住んでいましたが、街中に引っ越し、住んでいた家も取り壊しました。草刈りなどの管理ができないので手放したいです。私は遠くに住んでいて現状をすぐに確認できないのですが、近くにきょうだいがいますので、現地確認や立会などはそちらに頼めます。 実家のあった土地について家は現在取り壊し済み、土地の広さは300㎡くらいで、ほぼコンクリートが打ってあります。石垣に挟まれた10m程度の軽い坂を登ります。坂の両隣に、少しだけ畑地があったかなと思います。ライフラインについて、実家に住んでいた頃使っていたのは、電気、プロパンガス、浄化槽でした。隣の家より土地の高さが高いので、家を建てるならプライバシーはそれほど気にならないかなと思います。宅地の西側は空き地です。 山の方の土地について、古い物置小屋の写っている写真が山の方の土地です。実家のあった土地から徒歩5分くらいのところにあります。段々畑+登るための坂道+その横に川、という構成でしたが、今は雑草におおわれています。小屋の近くに水を引き、貯水槽を作って農業用に使用していましたが、今はどうなっているか不明です。もともとトイレは備えてありません。なお、砂防ダムが上方に作られているため、利用できる面積は少し減るかもしれません。 田舎なので、買い物は車必須です。早めに手放したいと思っていますが、正式なお引渡しは少し時間をいただかなくてはなりません(成年後見人手続きなどを要するため)。制度上可能であれば、売買の確約などを済ませたあと、早めに草刈り等の簡単なお手入れをしていただける方を探したいです。 価格としては低く抑えていると思いますので、これ以上のお値下げや、一部だけの購入希望、登記関係・小屋の解体撤去費用等のご要望は何卒ご容赦ください。現状のまま引き取ってくださる方を希望します。
【物件概要】※土地のみ 場所:佐賀県武雄市山内町 土地:2,241㎡(田4筆)、999㎡(畑4筆)、647㎡(宅地2筆)、2,311㎡(その他) 建物:山のほうには物置小屋がまだあるかもしれません 構造: 現況:ほぼ更地
※現状有姿、および公簿売買でのお取引きとなります。 ※田畑土地は、農地法が適用される場合に、実質的な耕作能力の審査や書類の提出等があります。 ※問い合わせ多数あるいは取引条件等により、上記と実際の取引価格とが異なる価格にて商談合意される場合もあります。 ※物件を安く購入しても、購入後の維持費(税金、修繕費など)のほうが多くかかる場合もあります。ご購入に際しては十分ご留意の上、ご判断ください。
- 問合せ受付け休止中
- ※ ただ今、新規のお問合せの受付けを休止しております。
※地図の位置は物件近傍を示しています