売ります掲示板 農家

- 5387
- 22


阿波の高台の農地を相続しました、稲作に貸し出し中です
稲作に貸し出し中です。陽当たりが良く高台にあり水害の恐れはありません。こちらの土地は相続で受け継ぎましたが、日光アレルギーで農地を活用する事が出来ません。東向きの陽当たりの良い土地ですので活用してくださる方を探しています。宅地に転用する場合は、分筆料および測量費が別途かかります。 【物件概要】※土地のみ案件です 場所:徳島県阿波市市場町興崎 土地:1,155㎡ 建物:なし 構造:農地 現況:賃貸中 希望価格:120万円

- 3101
- 9



建て具職人の父が改築した家、広い畑も付いています
曾祖母が、山口県からこの地に移り住んだ実家です。建て具職人の父が婿養子で来て母屋を改築、仕事場として隣に二階建てを50年前に建て増ししました、また倉庫(トイレと風呂の)も有ります。風呂は温水器が不調なので薪で焚いています。母屋は前に雨漏りしたのでDIYで修理しました。トイレはウォシュレット付けてますが汲み取りです。 畑も広いため月に1~2回泊りで除草、耕作のため帰って管理していますが高齢者の仲間入りしてつらくなってきたので早めの処分を考えています。よろしくお願いします。 場所は鯉のお堀から歩いて5.6分で小学校裏隣。スーパーは歩いて10分ちょっと、太鼓谷稲成は目の前見上げたらそこくらいの場

- 19175
- 87




都会にはない広い土地と住居で、時には山の幸もいただけます
青森県との県境に近く、灘らかなすり鉢状の地形で有りながら降雪量が少なく住み易い山里です。数十年前に移住して来た方を含め三軒の民家が有り自然に溢れ穏やかな環境です。 物件は2020年より空家ですが、管理しておりますので現在修繕箇所は見つかっておりません。母家は木組工法で造られており、広々とした間取り、強固な造りで夏季はエアコン無しでも可能です。冬季は薪ストーブで速暖、薪は5年分確保済です。大きな家具、調度品はそのままお使い頂けます(不用品は処分済み)。納屋、乾燥小屋の一部には、農業に使用した道具がそのまま置いて有ります。 母家の前の畑は管理し易く家庭菜園や花作りも楽しめます。畑は2021年原

- 12572
- 32




父が管理してきた田畑、名峰大山を背景に、稲穂の黄金色の輝きが圧巻です
父が亡くなり、それまで父が一人で管理をしていた土地(倉庫あり)、田畑(計4ヶ所)の管理ができなくなりました。 まだ親族間での全員の売却の意志が固まっていないので、話が進み次第、価格を決めたいです。金額は、ご相談に応じます。時期も同じくですが、毎年草刈りと固定資産税がかかり、負担なので、なるべく早く売却したいです。田畑は、維持管理(草刈りなど)をきちんと行っていただきたいです。また、木が生えています。倉庫のある土地は、背の高い木と、庭石が数個あります。現状での引き取りを希望します。 まわりに田畑が多いので、農業をしたい人にはいいと思います。田んぼは、すぐにでも始められます。また宅地と畑が近い

- 29644
- 78




北海道の広大な大地にある牧場、牛舎付きです
離農したため、売りに出します。田舎暮らしで家庭菜園で野菜を作ったり、大自然の中で生活したい方にオススメです。 牛舎を牧場として引き続き使用してもよいですが、建物の特徴を生かしリノベーションして、別な使い方をされるのもよいと思います。牛舎は、長方形の部分と奥は広いスペースになっています。子供は、ブレイブボードを長方形の部分でしたり、広いスペースでバスケットボールやダンスをして遊んでいました。上手く活用したら、スポーツのトレーニング場所にも活用できるかもしれません。自宅前の庭には、大人も使えるハンモックもありますし、広い敷地でお子さんも走り回って遊べると思います。 夏は子供たちが元気に走り回る

- 6686
- 10




以前住んでいた土地を相続しましたがもう帰る事がありません、現在更地です
50年位前に住んでいました。遺産相続した土地でもう帰る事がありません。現在、更地です。宅地306㎡、畑221㎡です。畑は農業委員会に確認したところ、非農地証明は出せないけれど、農地転用申請すれば許可次第で宅地も大丈夫です。昔の土地なので測量図面がありません。公簿売買で取引を理解いただける方ご検討ください。 また宅地のガスや水道については以前住んでいたので引き込みはありますが、長い間住んでいなかったので配管など傷んでいて使えない可能性があります。その点もご了承の上、購入のご検討をお願いします。町の真ん中で国道沿い、学校、駅、病院などは、徒歩10分圏内です。高速のインターチェンジもすぐです。安比

- 8548
- 20




瀬戸内海地方特有の温暖な土地、家庭菜園に利用しています
親から3兄弟で相続した土地です。面積が広く、家庭菜園に利用していますが、除草等の管理が大変なので、兄弟で相談し、手放すことにしました。土地は3筆に分かれています。現地は瀬戸内海地方特有の温暖な気候で、静かで陽当たり良好です。傾斜地のため、宅地活用するには造成工事が必要です。建築条件は無いので民家、アパート、介護施設等に活用できます。現状渡しでお願いします。農地転用などの手続きが必要です。 里庄町は小児医療費助成制度、就学援助制度など色々な助成制度があります。町内には運動公園、図書館、文化ホールをはじめ、土師器の系統をつぐ大原焼や麦稈真田などを展示している歴史民俗資料館や町出身の世界的な物理学

- 13335
- 29




母の住んでいた実家と営んでいた果樹園、畑、農業始めてみたい方に譲ります
母の住んでいた実家です。他界して10年程になりますが、我々は東京に住まいがあるため、多分、この家はこのままだと空き家になってしいます。この度、条件の折り合いがつけば、手放しても良いと思い、このサイトにたどり着きました。母が、生前に果樹園を営んでいた関係で、柿(富有柿)が100本程植わっている果樹園も、家屋の建っている所からすぐの所(約200m)にあります。家屋の隣接地にも、畑があります。出来れば、農業を此れから始めてみたいと思われている、若い家族ないし農業法人に譲りたいと思います。 山口市街からも車で15分ほど、すぐ近くには、大型スーパーもあるとてものどかな場所です。中国自動車道の山口インタ

- 6175
- 9




祖母が所有していたみかん畑だった土地、現在は更地になっています
以前は みかん畑でしたが 祖母が他界して みかんの木を切り 今では何もない状態です。土地の西側が竹やぶになっています。東側には新聞屋さんの倉庫、南側には民家、北側には道路があります。北側の道路を西に50mほど行けば国道に出れます。 農地から宅地への転用について農業委員会に確認したところ、見込みはあるものの、上下水道などのライフラインの引き込みの確認と建築の基準を満たす必要があります。ライフラインや建築基準について役所に確認する必要があります。また転用の申請は毎月15日締め切り、翌月末に結果が出るとのことです。 地目 畑 接道 約5m 下水 汚水のマンホールがあるので来ていると思います 最

- 9857
- 61


.jpg)

父が所有する畑、ここ3年ほど耕作しておりません
耕作放棄地です。 稲敷市在住で農業従事者であれば耕作放棄地再生事業補助金が出るというメリットがございます。場所は車でつくば市、成田空港、茨城空港に車で出やすい中間地点で千葉よりの場所にございます。 稲敷市耕作放棄地補助金 https://www.city.inashiki.lg.jp/page/page007030.html 稲敷市で農業をするかたで新たに就農を考えている方がいればこのほかに土地を購入か借り入れする必要が生じますが 年間最大60万の補助金が最大3年でます。経費として認められるか不明ですがレンタル羊とかで労力少ない方法で試されたらいかがでしょう。 稲敷市新規就農補助金 ht